お引越し記念 ①
- ハートファミリー
- 2021年2月10日
- 読了時間: 2分
こんにちは!
ハートファミリーです。
今回もひろせ真陸ブログです。
ではどうぞ!
こんにちは、ひろせ真陸です。
ブログの掲載先が変わったということで
同じ系列の別の事業所の方が書かれたものをチェックしてみました。
きっと書かれているのは職員さんだと思われます。
おやこの方「こんにちは」を「こんにちわ」と書いておられますね。
ひろせはいつも「こんにちは」と書きますが
小学校で習った通りに書いているだけです。
実生活では漫画家が単行本の後書きなどに敢えて
「こんにちわ」などと書いているのを見掛けます。
きっとウケ狙いだろうと思ってきました。
いえいえ
ひろせは決してこんにち「わ」を批評しようとしているのではないですよ。
先日テレビを見ていましたら
金田一秀穂先生が仰ってました。
助詞の「は」や「へ」の表記も
この先「わ」や「え」と
音を表す字へと表記が変化する、と。
「するだろう」ではありませんよ。
「必ずなる」と仰ってました。
何故なら今迄歴史上「全てそうなってきた」からだそうです。
先生は他にも「言ふ」が「言う」になり
「蝶(てふ)」が「ちょう」になった
と例を挙げておられました。
故阿川弘之氏は現代の作家ですが
旧仮名遣いで小説などを書き続けられました。
彼の存在は例外的です。
昨今では稀な部類の作家と言えます。
ひろせの知識では今もって旧仮名遣いで仕事をしておられる現役の文筆家を知りません。
今ひろせが使っている「こんにちは」は時代が下るにつれ
読者に「歴史を感じさせる表記だな」と思われるということです。
ですから「こんにちわ」は時代を先取りしている訳です。
この先必ずスタンダードになる表記法なのですから。
今回はここまでです。
次回「お引越し記念 ②」をお楽しみに!!
社会福祉法人 ハートケア東大阪
ハートファミリー
住所:東大阪市中小阪1-8-18 K court Nakakosaka 1F
TEL:06-6725-2351
FAX:06-6736-5218
最新記事
すべて表示こんにちは! ハートファミリーです。 今回もひろせ真陸ブログです。 ではどうぞ!! 話をBiSHへ戻しましょう。 彼女らはパンクバンドで、アイドルではないのですが、掛け声をします。 「〇んぽー!」と叫ぶそうです。 古語で言う「へ〇こ」です。...
こんにちは! ハートファミリーです。 お久しぶりになってしまいましたが、 もう2月も中旬で温かくなってくるのかと思いきや 今日からまた気温が下がるようで 今も外を見ると雪が雪がちらついています。 コロナも猛威を振るっていますので皆さん体調にはお気をつけください。...
Comments