top of page

暑すぎて、昼日中はセミも鳴きません③

  • ハートファミリー
  • 2021年8月6日
  • 読了時間: 3分

こんにちは!!


ハートファミリーです。


猛烈な暑さとともに、台風が2つ来ていますね。

大阪にはあまり影響が出ないでしょうか。

東京オリンピックも終盤、オリンピックが終わればパラリンピックですね^^

皆さんはどの競技に興味がありますか?

応援している選手はいらっしゃいますか?

残りの競技もまだまだ

盛り上がりそうです^^



今回は「暑すぎて、昼日中セミも鳴きません②」の続きです。




ではどうぞ!!




加えて、座りっ放しの姿勢も良くない、と言います。

一時間に一回程度は立ち上がって、

できれば少し歩くのが良いそうです。

そうすれば血液やリンパの流れが、

「ミルキング・アクション」と呼ばれる

乳搾りの時のような脚の筋肉の動きで、

改善されるらしいです。



ここハートファミリーの作業は一時間毎に

十分の休憩が設けられています。

作業の疲れを回復されるのに、

医学的にみて正しい方法が採用されているんですね。

さすがです。

もっとも、ひろせが入所した当初は、

その一時間をこなすのさえ大変でしたけど。



同じ本には、過労死するのはヒトだけ、ともありました。

目標を達成した時の、それまでの疲労が一気に吹っ飛ぶ感じ、

にも言及されていました。



疲労感はヒトが生きていく上で

とても大切な感覚だが、それを一時的に忘れたようになる達成感は、

ドーパミンという脳内物質の働きに依る、とあります。

この一過性の喜びをもたらすドーパミンは、

アルコールのように、

次第に同じ量では効きめが弱くなる、のだそうです。



ドリンク剤で疲労回復を図るのも良くないそうです。

カフェインその他の成分で、一時期元気になったように錯覚するかも

知れないが、疲労を根本的に軽減させる効果はない、そうです。

ですのでドリンク剤に頼ると、

疲労が蓄積する危険がある、と。



疲労回復には睡眠が一番良いそうです。

但し眠りすぎは良くないそうです。

『過ぎたるは及ばざるが如し』なんですね。



質の良い眠りの為には、寝る前のスマホは良くないそうです。

スマホの液晶画面から出る「ブルーライト」は、

日中の太陽光に含まれている為、

脳が「昼間か」と取り違える可能性が指摘されています。



疲れはこまめに回復させるのが一番、ということですね。



この原稿を書いている相間に、

オリンピック競技を見ました。

『ウエイト・リフティング女子49kg級』です。

重量挙げです。

ルールがよく分からなくても持ち上がったらよし、の

シンプルさで見続けられました。

日本からは三宅宏実選手が出場していました。

メダルは中国、インド、インドネシアの代表が金・銀・銅メダルを

獲得していました。

やっぱり米を食べる国は力が出るのかなあ、と思いました。

選手全員の御健闘を称えます。





以上で「暑すぎて、昼日中セミも鳴きません①~③」は終了です。



次回をお楽しみに!!







社会福祉法人 ハートケア東大阪


ハートファミリー


住所:東大阪市中小阪1-8-18 K court Nakakosaka 1F


TEL:06-6725-2351


FAX:06-6736-5218


最新記事

すべて表示
すごく前の事のよう②

こんにちは! ハートファミリーです。 今回もひろせ真陸ブログです。 ではどうぞ!! 話をBiSHへ戻しましょう。 彼女らはパンクバンドで、アイドルではないのですが、掛け声をします。 「〇んぽー!」と叫ぶそうです。 古語で言う「へ〇こ」です。...

 
 
 
すごく前の事のよう①

こんにちは! ハートファミリーです。 お久しぶりになってしまいましたが、 もう2月も中旬で温かくなってくるのかと思いきや 今日からまた気温が下がるようで 今も外を見ると雪が雪がちらついています。 コロナも猛威を振るっていますので皆さん体調にはお気をつけください。...

 
 
 

Comentarios


Copyright © 社会福祉法人ハートケア東大阪  All Rights Reserved.

bottom of page