top of page

最近思ったこと③

  • ハートファミリー
  • 2021年9月17日
  • 読了時間: 2分

こんにちは!!


ハートファミリーです。


台風が近づいてきて、

西日本も大雨が降っていますね。

東大阪でも夕方から雨がひどくなるとか。

被害が大きく出ませんように。




今回は「最近思ったこと②」の続きです。



ではどうぞ!!



もうひとつ、「ゾーン」という境地も紹介されてありました。

これは、「フロー」を更に推し進めたようなもので、

オリンピアンクラスでも

一生に数回あるかないかだそうです。

「フロー」よりもっと稀ですね。



著者は脳科学者ですので「ゾーン」に入った選手を調べられないのを、

残念がっています。

競技中の選手に計測機を繋ぐ訳にはいかないから、と。

「フロー」はより頻繁に起こるそうですが、

こちらもデータがないそうです。



スポーツ選手も学者も、似通ったところがあるのかも知れません。

専門を決めて、その分野でベストパフォーマンスができるように

邁進する。

トップクラスの、スポーツ選手や学者なら、かれらをサポートする社会体制も

整っています。



なんだ、エリートの話か、けっ。と思わないで下さい。

ここからが今回の目玉なのですから。



スポーツ選手が気を付けなければならないことは、

競技についてです。

注力する事柄の範囲は、

我々の日常生活より狭いと言わざるを得ません。



ひきこもりは、きっと世界中の事柄について悩んでいるのです。

社会での役目も目標も、見えにくくなってしまっています。



でもちょっと待ってください。

ひろせの気持ちが救われるようになったのは、

作業所へ通い始めてからなのです。

ささやかながらも、社会での役割を獲得できてからです。

貴方の悩みは、ひょっとすると悩む順番が逆なのかも

知れません。

とりあえず何かをしてみてから、

発想を発展させていくと良いかも知れません。

当事者のひろせがこう言うのですから、

御検討頂きたいです。



今回はここまでです。



次回「最近思ったこと③」をお楽しみに!!







社会福祉法人 ハートケア東大阪


ハートファミリー


住所:東大阪市中小阪1-8-18 K court Nakakosaka 1F


TEL:06-6725-2351


FAX:06-6736-5218

最新記事

すべて表示
すごく前の事のよう②

こんにちは! ハートファミリーです。 今回もひろせ真陸ブログです。 ではどうぞ!! 話をBiSHへ戻しましょう。 彼女らはパンクバンドで、アイドルではないのですが、掛け声をします。 「〇んぽー!」と叫ぶそうです。 古語で言う「へ〇こ」です。...

 
 
 
すごく前の事のよう①

こんにちは! ハートファミリーです。 お久しぶりになってしまいましたが、 もう2月も中旬で温かくなってくるのかと思いきや 今日からまた気温が下がるようで 今も外を見ると雪が雪がちらついています。 コロナも猛威を振るっていますので皆さん体調にはお気をつけください。...

 
 
 

Comentarios


Copyright © 社会福祉法人ハートケア東大阪  All Rights Reserved.

bottom of page